2023年03月28日 [弾き語り教室]
駅
95曲目は「駅」です。
作詞・作曲:竹内まりや 中森明菜へ提供した楽曲で、1986年発売の中森のアルバム『CRIMSON』に収録されました。このアルバムの中でも好評な曲で、翌1987年に竹内まりやさんがセルフカバーしてシングルとしても発売しました。
「元恋人の姿を駅で偶然見かけた女性が、隣の車両に乗り、降りるまでの間そっと彼のことを見続ける」ディレクターは「二十歳過ぎの女性が誰でも経験しそうな物語」を意識し「東急東横線の地域で暮らすオフィスレディ」をイメージして作られたそうです。
「中森明菜さんのアルバム用の依頼が来た時、 テーブルに彼女の写真を並べて、情景イメージが出て来るまでずっと見つめていました。せつない恋物語が似合う人だと結論を得た私が、めずらしくマイナーコードで一気に書き上げたこの曲を、のちに自分も歌い、今のようにスタンダードな存在になっていくと夢にも思いませんでした。明菜ちゃんからの依頼がなければ書けなかった歌です」と作詞・作曲の経緯について竹内まりやさんは述べています。
多くの人々の支持を獲得し、たくさんのミュージシャンがカヴァーするなど人気曲です。
1991年に映画『グッバイ・ママ』の主題歌に使用され、同年には再発盤もリリースされました。
[歌詞]
見覚えのある レインコート
黄昏の駅で 胸が震えた
はやい足どり まぎれもなく
昔愛してた あの人なのね
懐かしさの一歩手前で
こみあげる 苦い思い出に
言葉がとても 見つからないわ
あなたがいなくても こうして
元気で暮らしていることを
さり気なく 告げたかったのに
二年の時が 変えたものは
彼のまなざしと 私のこの髪
それぞれに待つ人のもとへ
戻ってゆくのね 気づきもせずに
ひとつ隣の車輌に乗り
うつむく横顔 見ていたら
思わず涙 あふれてきそう
今になって あなたの気持ち
初めてわかるの 痛いほど
私だけ 愛してたことも
ラッシュの人波にのまれて
消えてゆく 後ろ姿が
やけに哀しく 心に残る
改札口を出る頃には
雨もやみかけた この街に
ありふれた夜が やって来る
※竹内まりやさんのキーはEですが、弾き語りのキーはFです。中森明菜さん駅‘97の時はDです。弾き語りは竹内まりやさんバージョンでイントロの分散和音と同じパターンで歌が入ります。Bメロからアルペジオを入れて広がりある伴奏がサビを盛り上げると思います。エンディングは「ラララ〜」のザビ2回フェイドアウトですが、2回目からピアノ演奏でエンドはDsus4↪︎Dでメジャーコードで終わりにしました。
YouTubeを見てピアノ弾き語りチャレンジしてみてね!
https://www.youtube.com/watch?v=wMtje5VflCI
作詞・作曲:竹内まりや 中森明菜へ提供した楽曲で、1986年発売の中森のアルバム『CRIMSON』に収録されました。このアルバムの中でも好評な曲で、翌1987年に竹内まりやさんがセルフカバーしてシングルとしても発売しました。
「元恋人の姿を駅で偶然見かけた女性が、隣の車両に乗り、降りるまでの間そっと彼のことを見続ける」ディレクターは「二十歳過ぎの女性が誰でも経験しそうな物語」を意識し「東急東横線の地域で暮らすオフィスレディ」をイメージして作られたそうです。
「中森明菜さんのアルバム用の依頼が来た時、 テーブルに彼女の写真を並べて、情景イメージが出て来るまでずっと見つめていました。せつない恋物語が似合う人だと結論を得た私が、めずらしくマイナーコードで一気に書き上げたこの曲を、のちに自分も歌い、今のようにスタンダードな存在になっていくと夢にも思いませんでした。明菜ちゃんからの依頼がなければ書けなかった歌です」と作詞・作曲の経緯について竹内まりやさんは述べています。
多くの人々の支持を獲得し、たくさんのミュージシャンがカヴァーするなど人気曲です。
1991年に映画『グッバイ・ママ』の主題歌に使用され、同年には再発盤もリリースされました。
[歌詞]
見覚えのある レインコート
黄昏の駅で 胸が震えた
はやい足どり まぎれもなく
昔愛してた あの人なのね
懐かしさの一歩手前で
こみあげる 苦い思い出に
言葉がとても 見つからないわ
あなたがいなくても こうして
元気で暮らしていることを
さり気なく 告げたかったのに
二年の時が 変えたものは
彼のまなざしと 私のこの髪
それぞれに待つ人のもとへ
戻ってゆくのね 気づきもせずに
ひとつ隣の車輌に乗り
うつむく横顔 見ていたら
思わず涙 あふれてきそう
今になって あなたの気持ち
初めてわかるの 痛いほど
私だけ 愛してたことも
ラッシュの人波にのまれて
消えてゆく 後ろ姿が
やけに哀しく 心に残る
改札口を出る頃には
雨もやみかけた この街に
ありふれた夜が やって来る
※竹内まりやさんのキーはEですが、弾き語りのキーはFです。中森明菜さん駅‘97の時はDです。弾き語りは竹内まりやさんバージョンでイントロの分散和音と同じパターンで歌が入ります。Bメロからアルペジオを入れて広がりある伴奏がサビを盛り上げると思います。エンディングは「ラララ〜」のザビ2回フェイドアウトですが、2回目からピアノ演奏でエンドはDsus4↪︎Dでメジャーコードで終わりにしました。
YouTubeを見てピアノ弾き語りチャレンジしてみてね!
https://www.youtube.com/watch?v=wMtje5VflCI