目黒駅周辺で生演奏で歌えるピアノバーをお探しなら是非お越しください。

目黒駅近くのピアノバー

イメージ

2020年05月18日 [弾き語り教室]

ハナミズキ

9曲目はハナミズキです。一青窈さんの5枚目のシングル2004年2月11日に発売せれました、作詞:一青窈/作曲:マシコタツロウ。PVでは歌詞に合わせて手話を取り入れて第58回NHK紅白歌合戦では大学生時代のサークルの友人と共に手話を行いながら披露したそうです。たくさんのミュージシャンがカヴァーされてますね、カラオケでも上位ランキングが続いてます。
⒐11アメリカ同時多発テロ事件発生時ニューヨークにいた友人のメールをきっかけに書いた詩だそうです。
1912年に日本からアメリカへ桜を贈った際、そのお返しとしてハナミズキが贈られてきたそうです、友好の証になってます。この事からハナミズキの花言葉に「返礼」が加わりました、一青窈さんはアメリカへ返礼という事でしょうかね。
歌詩から「水際まで来てほしい」とあります、水際は水面と陸地の境、生と死の境と捉えて、自分では越えられない境界として、そちらへは行けません。来てほしいと願いに、ハナミズキのつぼみをあげます、つぼみは、これから咲く花、未来です、未来へ繋がる思いを受け取ってほしいと言う事でしょうか。ハナミズキの花言葉に永続性もあります「百年続きますように」幸せの願いが永続しますようにですね。
「お先にゆきなさい」は未来へ進んでほしい願い、「僕の我慢〜」怒り怨みを鎮めて平和を願う。
「ひらり蝶々を追いかけて〜」子供が駆け回る平和の象徴のような光景です、母の日にミズキの葉を贈ることは感謝を表しているのでしょう。
家族を大切に想い、人の幸せを願い、平和を祈る歌なのですね。
原キーはEで分数コード、テンションコードも多いです、メロディーも高低差がありますので難しいピアノ弾き語りだと思います。イントロはハナミズキが始まる大事な出だしです、可愛く弾きましょう。間奏はAメロになりますが、厚めの重音で弾けると良いですね。長い曲なので、まとめるの大変です、歌詞に込めた思いを大事に歌うと綺麗な仕上がりになると思います。
YouTubeを見てピアノ弾き語りチャレンジしてみてね!

youtubeのURL
https://www.youtube.com/watch?v=sV6fjJk1YXc

PageTop